活動紹介
参考資料
- アーカイブDataReport No.63 教育機関の実践用デジタルアーカイブのメタデータ、コンテンツの保管の方法
- アーカイブDataReport No.62 デジタルアーカイブとe-learningの連携活用(2)
- アーカイブDataReport No.61 GIGAスクール構想とデジタルアーカイブ(1)
- アーカイブDataReport No.60 デジタルアーカイブを用いて児童の学び方のスキルの基礎資料を求める!
- アーカイブDataReport No.59 過去の資料で「学習指導力、学力向上」の課題解決(4)
- アーカイブDataReport No.58 過去の資料で「学習指導力、学力向上」の課題解決(3)
- アーカイブDataReport No.57 過去の資料で「学習指導力、学力向上」の課題解決(2)
- アーカイブDataReport No.56 過去の資料で「学習指導力、学力向上」の課題解決(1)
- アーカイブDataReport No.55 デジタルアーカイブとe-learning の連携活用(1)
- アーカイブDataReport No.54 ドローンを使った理科教育資料の収集、活用
- アーカイブDataReport No.53 沖縄の戦前の食生活(子どもの食を中心に)
- アーカイブDataReport No.52 長瀧白山神社六日祭の「延年の舞」
- アーカイブDataReport No.51 毛越寺二十日夜祭の「延年の舞」
- アーカイブDataReport No.50 デジタルアーカイブのカリキュラムを考える(2)
- アーカイブDataReport No.49 デジタルアーカイブのカリキュラムを考える(1)
- アーカイブDataReport No.48 デジタルアーカイブの機関・地域等とハブ・ポータルの関わり
- アーカイブDataReport No.47 平和教育のための沖縄の戦前・戦中・戦後の資料共有のための保管について
- アーカイブDataReport No.46 デジタルアーカイブを世界中にリンクする 2
- アーカイブDataReport No.45 3Dスキャナ、3Dプリンタを活用した立体資料のアーカイブ
- アーカイブDataReport No.44 シンポジウム「世界遺産などの地域の伝統文化をいかに伝えるか」
- アーカイブDataReport No.43 デジタルアーカイブは、どのように使われているか(4)
- アーカイブDataReport No.42 デジタルアーカイブは、どのように使われているか(3)
- アーカイブDataReport No.41 デジタルアーカイブは、どのように使われているか(2)
- アーカイブDataReport No.40 資料の活用と状況 データ 、情報、知識、知恵について
- アーカイブDataReport No.39 デジタルアーカイブを世界中にリンクする
- アーカイブDataReport No.38 琉球古典音楽の源流・「湛水流」の継承発展のためのデジタルアーカイブ開発
- アーカイブDataReport No.37 デジタルアーカイブは、どのように使われているか
- アーカイブDataReport No.36 時間的な要素をもつ資料の記録
- アーカイブDataReport No.35 保管・収集・流通・利活用における選定評価(項目)の見直し
- アーカイブDataReport No.34 卒業論文のデジタルアーカイブ
- アーカイブDataReport No.33 デジタルアーカイブにおける時間軸と空間軸
- アーカイブDataReport No.32 「国選択無形民俗文化財 白鳥の拝殿踊り」のアーカイブ
- アーカイブDataReport No.31 デジタルアーカイブを楽しむ
- アーカイブDataReport No.30 デジタルアーカイブにおけるドローンの活用
- アーカイブDataReport No.29 デジタルアーカイブの新しい利活用の展開
- アーカイブDataReport No.28 幼児や日本語を学ぶ留学生のための教材開発の試行
- アーカイブDataReport No.27 デジタルアーカイブを楽しむ
- アーカイブDataReport No.26 文学者の研究活動を記録する
- アーカイブDataReport No.25 メタデータの客観性と主観性
- アーカイブDataReport No.24 沖縄の大綱引きのデジタルアーカイブ
- アーカイブDataReport No.23 オーラルヒストリーの利活用の課題②
- アーカイブDataReport No.22 木田宏オーラル・ヒストリーと資料の保存
- アーカイブDataReport No.21 e-learningと学修支援資料、研究資料のデジタルアーカイブ
- アーカイブDataReport No.20 地域文化資料収集・構成の視点
- アーカイブDataReport No.19 輪中に関する地域資料のデジタルアーカイブ化
- アーカイブDataReport No.18 報道記事から見る岐阜の偉人たち
- アーカイブDataReport No.17 デジタルアーカイブの研修カリキュラムの再検討(2)
- アーカイブDataReport No.16 地域資源デジタルアーカイブにおける地域資料の保管
- アーカイブDataReport No.15 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブの新しい利活用の展開
- アーカイブDataReport No.14 デジタルアーカイブの差別用語の取扱いの課題
- アーカイブDataReport No.13 オーラル・ヒストリーのデジタルアーカイブと教育利用
- アーカイブDataReport No.12 オーラルヒストリーの利活用の課題
- アーカイブDataReport No.11 デジタルアーカイブを楽しむ
- アーカイブDataReport No.10 デジタルアーカイブの学びの領域の検討
- アーカイブDataReport No.9 デジタルアーカイブの研修カリキュラムの再検討(1)
- アーカイブDataReport No.8 フィードバックされた情報(還元情報)の整理のための「還元情報集約表」
- アーカイブDataReport No.7 デジタルアーカイブの活用成果のフィードバック(還元・情報)
- アーカイブDataReport No.6 (フィードバックの還元情報が記録できるメタデータについて)
- アーカイブDataReport No.5 利活用成果のフィードバックとメタデータ
- アーカイブDataReport No.4 デジタルアーカイブを用いた「沖縄おぅらい」の活用フィードバックによる改善
- アーカイブDataReport No.3 ドローンのデジタルアーカイブへの活用(1)
- アーカイブDataReport No.2 デジタルアーカイブの利活用成果のフィードバック
- アーカイブDataReport No.1 画像で作成した初期の伝統的工芸品のデータベース(1989年)
- デジタルアーカイブの構築・共有・活用ガイドラインについて(PDF)
講座の資料
講座の様子
撮影画像
◆ 撮影場所:岐阜市太郎丸 岐阜女子大学
◆ 使用機器:RICHO-THETA
マウス操作で画面を移動して見ることができます。
平成30年4月22日10時
平成30年4月22日10時
平成30年10月2日15時
平成30年10月3日7時
平成30年10月8日8時
平成30年10月8日8時
これまで制作されたコンテンツ
公開コンテンツ
制作協力コンテンツリンク
そのほかの事業
- 「おもしろ紙おもちゃづくり親子教室―紙おもちゃを作って遊ぼう―」
※子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成活動 - チャレンジ!南中体感観測プロジェクトー地球の回転を体験ー